アナログな手作業がコラージュをアートにする —— 河村康輔(コラージュアーティスト)
新たな魅力を引き出してくれる、伝統的な紅の曖昧な色味 —— 長井かおり(ヘア&メイクアップアーティスト)
クラフトマンシップは、技術より精神性に宿る —— 増田醇一(増田德兵衛商店代表取締役社長)、増田德兵衞(同会長)
繰り返しの中に見えてくる新たな景色を、次世代のスタンダードに —— 國友栄一(バリスタ)
踊りは人間の営み。時間をかけて美しさやエネルギーを紡ぎ出す —— MIKIKO(演出振付家)
クラシックを守り技術を進化させる、日本のバーテンディングの美 —— 坪倉健児(バーテンダー)
熟練の職人が品種の個性を引き出す、シングルオリジンの日本茶 —— ブレケル・オスカル(日本茶インストラクター)
知れば知るほど感動が尽きない、食体験の探求を続ける —— 平野紗季子(フードエッセイスト)
技術に優しさを重ねた職人魂で、和食の文化を後世に残す —— 長谷川在佑(料理人)
ものづくりの良心を大切に、日本のアイデンティティを示す —— 三澤彩奈(ワイン醸造家)
新たな手法で理想の味を探求する、革新的な日本酒づくり —— リシャール・ジョフロワ(IWA創立者・醸造家)
祈りと魂を込めた絵をとおして、“大和力”を世界へ発信 —— 小松美羽(現代アーティスト)
日本独自の高度な技術に光を当て、次の世代に繋げる —— ダヴィッド・グレットリ(デザインディレクター)
千利休の侘茶を礎に、一子相伝で受け継ぐ樂家430年の伝統 —— 樂吉左衞門(樂家16代)
エネルギーに満ちた生音(なまおと)は、最高の音響空間から生まれる—— 水野蒼生(指揮者、クラシカルDJ)
西陣織のDNAを原動力に、伝統工芸の魅力を世界へ発信—— 細尾真孝(「細尾」12代目)
建築でも細かな気遣いで「日本らしさ」を表現 —— 永山祐子(建築家)